社会福祉法人 恵友福祉会 ゆたか保育園
お問い合わせ

園だより・給食だより

メニュー
ホーム
ゆたか保育園のご案内
園だより・給食だより
アクセス
お問い合わせ

園だより


七五三
11月15日は『七五三』です。七五三とは、子どものこれまでの成長を神様にご報告・感謝し、これからの無事をお祈りするという行事です。医療や衛生環境が現代よりも劣っていた昔は、子どもの死亡率が高く、7歳、5歳、3歳を迎えることが大きな喜びだったのです。『七五三』の由来を紹介していきます。

【3歳】髪置き…
昔は3歳まで髪の毛を伸ばさず剃っていました。3歳で行われる髪置きによって髪を伸ばし始め、長寿を祈願しました。

【5歳】袴着…
当時の正装であった羽織袴を初めて身に付ける儀式。儀式を経ることで少年の仲間入りをします。

【7歳】帯解き…
女の子が着物を着るときに使っていた付け紐を初めて帯に変えて締める儀式。

これら3つの儀式が基となり、七五三の風習の原型ができたといわれ、現在の形になったそうです。11月15日は、家族やおじいちゃんおばあちゃん等、皆でこの日までの子どもの成長に感謝し、これからも子どもたちが元気よく過ごせるよう願い、お祝いしましょう!





給食だより

11月24日は「和食の日」

11月24日は「いい(11)にほん(24)しょく」と読んで、和食の日です。
和食は、自然の恵みを生かす日本の食文化としてユネスコ無形文化遺産にも登録され、世界の注目を集めています。給食でも御飯を中心に和食の基本の型を踏まえた配膳をすることが好ましいとされています。
日本の大切な食文化を未来に伝えてきましょう。

スプーンの持ち方

上手な鉛筆持ちができると、これがやがてお箸や鉛筆を正しく持つことにつながります。ご家庭でも、お子さんのスプーンの持ち方を見てさりげなく教えて下さい^^

@鉄砲の形をつくり、中指の上にスプーンをのせる。
A親指とひとさし指をそっと添える。

今月のレシピ さつまいものもちもち焼き

<材料>

  • さつまいも 1本(300g)
  • 片栗粉 大さじ3
  • 砂糖 大さじ1
  • バター 15g

<作り方>
@さつまいもは、皮をむき水にさらす。
A600wで5-7分レンチンし、熱いうちに潰す。
B片栗粉と砂糖を入れて混ぜ合わせ、円盤状に形成する。
Cフライパンにバターを溶かして並べ、弱火で焼き色をつける。






ジモト神奈川に、愛を届けます!
月よう〜金よう あさ6:55〜7:00
カナガワニ愛

■番組
タイトル:カナガワニ愛
放送日時:毎週月〜金曜あさ6:55〜7:00
出  演:tvkアナウンサー、
カナガワニ(tvkキャラクター)、視聴者のみなさん



どうぞお気軽にお問い合わせください。

社会福祉法人 恵友福祉会 ゆたか保育園

住所 〒246-0031 神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷1-1-3
TEL 045-300-1800
FAX 045-300-1801
E-mail info@yutaka-hoikuen.jp
photo






このページのトップへ
ホームゆたか保育園のご案内園だより・給食だよりアクセスお問い合わせ
Copyright c 2010 All Rights Resaerved.